最終更新日 2016.7.10


自分用にノートパソコンをヤフオクで落札しました。
メモリー倍増とSSDへの交換をしてついでにWIN10にしました。
とても快適で満足しています。
余った320GBのHDDはデスクトップに追加しようとしてます。
ほんと、パソコンはいじると楽しいし愛着が湧きます。
みなさんもどうですか?
今週はドスパラ でSSDが安くなっています。
検討中の方は是非、確認してみてください。
BTOパソコン選びワンポイント
<型落ち製品を狙え>
1月に新しいCore i3/i5シリーズが発売となり加えて各パソコンメーカーからは春モデルが続々登場しています。
ついつい新しい製品に目が行きがちですが、ここは落ち着いて考えてみて下さい。新しい製品が登場するとこれまでの製品は必然的に割引率が上がりより購入しやすい価格となります。
まさに今がその時です!
型落ち品であるため性能的には1〜2割程度落ちる場合もあります。しかし割り切って「こんなものだ」と考える方に最適な製品です。
安心のメーカー製パソコンを賢く購入するなら型落ち製品を狙うのも一つの方法です。なんと言っても3年保証はうれしいですよね。

あなたはパソコン購入に必要以上のお金を出していませんか?
「パソコン購入時に余計なお金を出さないためにはどうしたら良いのか、何が最適なのか」についての考え方をまとめてみました。購入を検討される前に、まずは読んでみて下さい。
詳しい内容はこちらからです
ページトップに戻る

BTOパソコンにはメーカー製とショップ製があります。それぞれの特徴を理解し知っておくことで自分に合ったパソコンを探しやすくなります。しかもお得に購入できる方法も紹介しています。知っといて損はありませんよ。知らないと意外に割高で購入しちゃうかもしれないので是非読んで下さい。
「メーカーとショップの特徴を理解しよう!」の詳しい内容はこちらからです
ページトップに戻る

BTOパソコンを比較する際についつい忘れてしまいがちな項目をまとめてみました。どのように製品を比較したら良いのか解らない方や混乱している方は是非ご覧になって下さい。
ポイントさえ押さえて置けばさほど難しくはありませんので活用してみてはいかがでしょう。
「BTOパソコンの比較の仕方」の詳しい内容はこちらからです
ページトップに戻る

「魅力ある新製品の初期ロットは購入しても大丈夫なのだろうか?」と言う疑問を自分なりに考えてみました。実際、工場で働いているハマーの経験もふまえていますので是非参考にして下さい。
「新製品の初期ロットは購入すべきか?」を読んでみる
ページトップに戻る

BTOパソコンを購入する際にどのパーツを選択するのがベストなのか。管理人であるハマーがこれまでの経験とカン?を生かして選択してみました。「とりあえず参考までに読んでみるかー」ぐらいの軽い気持ちで読んでみてください。
パーツを斬る! CPU編を読んでみる
パーツを斬る! CPU編Uを読んでみる
パーツを斬る! メモリー編を読んでみる
パーツを斬る! グラフィックス編を読んでみる
ページトップに戻る

BTOパソコンを購入すると必ず配送料金が加算されて最終価格が出ます。この配送料金は意外にも高かったりしてビックリします。やはり無料になるのはうれしいものですよね。配送料金について各メーカーとショップを調べてみました。予算に組み込む事を忘れないようにしましょうね。
「配送料金比較」の詳しい内容はこちらからです
ページトップに戻る

「BTOパソコンを購入したいんだけど、どんな製品を選んだらいいの?」
管理人が自分の好みで選出した製品を比較してみました。比較している時って楽しいもんですよね。購入を検討されている方は、参考にしてみて下さい。
価格帯で性能を比較 |
使用目的で価格を比較 |
|
|
|
|
特別比較 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ページトップに戻る

購入を検討されている方はキャンペーンを上手に利用するとかなりお得に購入できますよ。自分の欲しい製品がキャンペーン対象か忘れずに調べておきましょうね。お買い得情報も一緒に掲載してます。欲しかったパソコンをお得にGETしましょう!


【Faith】ボーナスセール第3弾!! 
【TWOTOP】ボーナスセール第3弾開催中 
【ドスパラ 】ボーナスセール第5弾開催中! 
【エプソン】夏のお得なセール! 
【DELL】お買い得「メモリー増量無料」PC! 
「キャンペーン情報局」の詳しい内容はこちらからです
ページトップに戻る
このサイトについて、ぜひ皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。 今後に必ず役立てたと思ってますので小さな事でもお気軽にこちらからお寄せ下さい。よろしくお願いします。
|